学びのかたち 記しと気づき 感じるものたち - Exploring Ⅲ

開催概要

高度情報化社会が進む現代、私たちはパソコンやスマートフォンの中に存在するAIを相手に物事を進める機会が増えました。しかし、人間は本来、周囲との関わりの中で経験を重ね、感覚や知恵を育み、生きる力を身につけてきました。

言語によるコミュニケーションが難しくとも、造形的な表現を通じて自己を発露し、言葉では表しにくい事物を伝え、感覚を提示する人々がいます。何かに制限があるからこそ予想もしない発展を遂げ、没頭しつづけてきた時間が裏付けとなって、作者たちは唯一無二の表現を結晶させます。

そうして生まれた表現や作品は、しばしば日々の営みと深く結びついており、家庭環境や学校生活の経験、身近な動植物や素材、あるいは人との関わり―それらが表現の背景に静かに息づいています。かたちに留まりにくい表現は、他者に受けとめられることで初めて世に知られることも多く、その過程自体にも関わりを強く感じるでしょう。

本展では、「学びのかたち」「記しと気づき」「感じるものたち」という3つのキーワードを手がかりに、学びの基礎から生まれた唯一無二の造形群、かたちが留まりにくい表現の記録、そして感性に導かれ描かれた作品群を紹介いたします。

作品と静かに向き合い、その背景に思いを馳せ、想像力を巡らせること―それは、鑑賞者自身の中に眠っていた記憶や感覚を呼び覚まし、世界を新たな角度から見つめ直す契機となるでしょう。本展を通じて、現代社会においていっそう重要性を増す「感性」や「人と人、そして周囲との関わり」について、同じ時代を生きる皆さまと共に思索を深める場となることを願っています。

開催日時

2026年1月15日(木)ー25日(日)

10:00ー19:00(初日は13:00から、最終日は16:00まで、 1/24(土) はイベント実施のため11:00から)

場所 Osaka Metro 本町ビル 1階
入場料 無料
  • 主催:大阪府
  • 実施主体: 一般社団法人日本現代美術振興協会、カペイシャス
  • キュレーション:一般社団法人日本現代美術振興協会
  • 会場協力:Osaka Metro 本町ビル、株式会社ミューズ
  • 協力:アートスペースコージン、アトリエひこ、アトリエライプハウス、ギャラリーヤマキファインアート、ギャルリー宮脇、ワークセンターとよなか、社会福祉法人久美愛園、社会福祉法人みぬま福祉会 工房集

出展作家

  • 大江正彦
  • かつのぶ
  • 勝山直斗
  • 齊藤彩
  • 高田マル
  • 中根恭子
  • 平田安弘
  • 松本国三
  • 森本絵利

アクセス

Osaka Metro 本町ビル 1階

〒541-0053 大阪市中央区本町3-6-4

Osaka Metro「本町」駅 7号出口直結

  • 7号出口付近の地下連絡通路から建物へ入り、エスカレーターまたはエレベーターで地上1階までお上がりいただけます。
  • エレベーターをご利用の方は、改札階と地下連絡通路階の2ヶ所にあります。乗り継いで会場までお越しください。
  • 来場に際して配慮を希望される場合は、事前にArt to Live 事務局までご相談ください。
アクセスマップ